知ってください ―大人のための交通ルールテスト―

じてんしゃのみせ 道[タオ]

2011年10月25日 10:00

 全国的に自転車の交通取り締まりが強化されているようです。

 テレビではブレーキを付けていないピストバイクを問題視する報道が続いていますが、実際にはそんな無謀な自転車よりも、イヤホン、信号無視、無灯火などの違反が圧倒的に多いようです。
 そんな取り締まり強化の中で、なぜ、右側通行という、根源的な違反を取り上げないのか、そちらの方が不思議でなりません。

 そんな中、長野県警察が、こんなパンフレットを配って、交通ルールの周知に取り組んでいるようです。

 裏面に、合計11問の問題が出されていますが、全てに正解するのは、かなり難しいでしょう。

 いえ、決して難しい問題が載っている訳でも、意地悪な出題をしている訳でもありません。
 出題の元になる法律自体が、継ぎ接ぎだらけで、難解なのです。


※左の画像をクリックすると、別のウィンドウにオリジナルサイズで開きます。

 パンフレットの中には解答と解説が載っているのですが、これがまた誤解と、舌足らずな所があるので、私なりに解説したいと思います。


Q1
 歩道のない道路では、自転車は道路のどの部分を走る?

 ①道路の右側の端
 ②道路の左側の端
 ③どちらでもいい

 これはもちろん、正解は②道路の左側の端です。自転車は左側端に寄って走らなければなりません
 ただし、歩道がなく、白線で区切られた路側帯がある場合は、車道の左側端に寄ってが原則で、歩行者の通行を妨げない場合に限り、路側帯も通行できます


Q2
 自転車は歩道を走ることができる?

 ①どんな場合でもできる
 ②場合によってはできる
 ③どんな場合でもできない

 まあ、正解は②場合によってはできるなのですが、原則は車道であることを書いてほしかった。
 それと、ハンドル幅が60cmを超えるビーチクルーザーやMTB・クロスバイク、全長の長いタンデム車やロングテールバイクは、普通自転車でないため、どんな場合も歩道を走ることはできません。


Q3
 この標識のあるところで一時停止をしなければならないのはどれ?

 ①自動車とバイク
 ②自転車を含む車両すべて

 「バイク」というのは自転車のことだ、「オートバイ」と呼べ!というツッコミは置いといて、②が正解ですね。
 停止線できちんと停止し、左右の安全を確かめてから通行しましょう。
 解説には「近づいてくる車がないことを確かめてから通行しましょう」と書いてありますが、クルマだけではありませんね。自転車は車両ですから、交差点では歩行者の通行を妨げないように保護する義務があります。


Q4
 正しい横断方法はどれ?

 ①自転車横断帯を渡る
 ②横断歩道を渡る

 正解は②ということになっていますが、二択でなければ別の横断方法もある訳です。
 この図では歩道を通行してきた自転車が渡る図となっていますので、自転車横断帯を渡らなければならないのですが、原則に従って車道の左側端に寄って通行してきた自転車には、このような歩道と接続した自転車横断帯を渡らなくても良いとする法解釈もあります。その場合は、車道の左端から直線的に渡ることになります。


Q5
 この道路標示の正しい意味はどれ?

 ①自転車通行止め
 ②自転車の交差点進入禁止
 ③交差点で左折のみ可

 正解は②自転車の交差点進入禁止なのですが、これもまた普通自転車に限った規定です。
 この意味を知らずに普通自転車以外の自転車が歩道へ上がるのは違法ですし、法に従って交差点へ進入すると、無知なドライバーから罵声を浴びたりと、厄介な標示です。


Q6
 信号のない交差点の正しい右折方法はどれ?

 ①二段階右折
 ②交差点の中心の近くを通って右折

 正解は①二段階右折です。原動機付自転車と違い、自転車は必ず二段階右折をしなければなりません。


Q7
 夜間、自転車もライトをつけて通行する義務がある?

 ①義務がある
 ②義務はない

 これはもちろん、①義務があるが正解です。
 無灯火の自転車はクルマから全く見えず、自殺行為です。
 また、ライトを点滅で使っている方を見受けますが、これも違反です。点滅は対向車に対しては注意喚起の意味合いがありますが、路上を照らすという点では全く意味をなしません。
 長野県道路交通法施行細則(最終改正:平成20年5月29日)第11条第1号では、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を求めています


Q8
 この標識の正しい意味はどれ?

 ①自転車専用道路
 ②自転車通行可の歩道
 ③自転車の並進可

 正解は②自転車通行可の歩道です。この標識のないところでは、並んで走ることはできません


Q9
 自転車運転中の携帯電話の使用は危険だが、法律では禁止されていない?

 ①禁止されていない
 ②禁止されている

 正解は②禁止されているです。
 携帯電話だけでなく、イヤホンの使用や、傘さし運転なども、安全運転義務違反に問われます。


Q10
 自転車の飲酒運転は法律で禁止されていない?

 ①禁止されていない
 ②禁止されている

 自転車も車両です。当然正解は②禁止されているです。
 自転車は押して帰る、駐輪場に置いてタクシーで帰る、などの配慮が必要です。


Q11
 この絵の乗り方は違反になる?

 ①違反になる
 ②違反にはならない

 正解は①違反になるですが、「幼児2人同乗用自転車」に限って許されています。
 また、法改正の際に猛反対の声が上がったため、現在この点に関しては取り締まりが行われていないはずです。


 このように、答えがあいまいであったり、条件が多岐に渡っていたりと、なかなか一筋縄ではいかないテストではありますが、自転車にも交通ルールがるのだということを、より多くの人、自転車に乗る人はもちろん、歩行者や、クルマに乗る人にも、広く知ってもらうという意味で、このパンフレットが役立つことを願っております。




(2011/10/25 投稿)
(2013/08/15 更新)






関連記事